【体験談あり!】副業初心者に高額な情報商材はいらない理由8選

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
side-jobs-jyouhousyouzai 副業
スポンサーリンク

副業を始めようと思ったとき、「どこかに簡単でわかりやすいノウハウないかな?」なんて探したこと、ありませんか?

もしかしたら、高額な情報商材を買おうか迷っている人もいるかもしれません。

でも結論から言います。

副業初心者に高額な情報商材は必要ありません。

私も、副業を始めたころは何もわからなくて、1,000円の教材から5万円もする高額商材まで、いろいろ手を出してきました。

「これさえあれば稼げる!」と信じて買ったのに、結果は……まったく稼げず。

今思うと、完全に遠回りしていたなあと思います。

この記事では、副業歴6年の私が「高額な情報商材はいらない理由」を、体験談も交えながら8つにまとめました。

これから副業を始めようとしているあなたが、ムダなお金や時間を使わずにすむよう、わかりやすくお伝えしていきます!

この記事はこんな人におすすめ
  • 副業を始めるにあたり、情報商材を購入しようか迷っている人
  • 情報商材を買ったのに全く稼げなかった経験がある人
悪徳情報商材屋
悪徳情報商材屋

この情報商材があれば、楽に稼げますよ!

くしお
くしお

そんな方法はない!

スポンサーリンク

高額な情報商材が必要のない理由

あらかじめお伝えしておきますが、すべての情報商材に価値がないとは思っていません。

中には、体系的にまとめられた有益なものも確かに存在します。

ただし、副業初心者が最初に投資すべきは「お金」ではなく「時間」です。

もちろん、自己投資は大切です。

ですが、「楽に稼げそうだから」と高額な情報商材にむやみに手を出すのは、はっきり言って悪手。

ここでは、副業初心者に高額な情報商材がいらない理由を、8つにまとめてお伝えします。

  1. まずは本や無料情報で十分!最初からお金をかけなくてもOK
  2. 手を動かすことが最大の学びになるから
  3. 高額な情報商材でも、元が取れないことがほとんど
  4. 内容が難しすぎて、実践できないこともあるから
  5. 最初から完璧を目指さなくていい。失敗しながら学べばOK
  6. コンサルに誘導する“エサ”になっている商材もあるから
  7. 詐欺まがいの情報商材も、いまだに多く出回っている
  8. 高いからといって、内容が優れているとは限らない

まずは本や無料情報で十分!最初からお金をかけなくてもOK

副業を始めるなら、まずは書籍やブログ、YouTubeなどの無料情報からスタートしましょう。

今の時代、どんな副業でもネットで検索すれば、有益なノウハウが山ほど出てきます。

高額な情報商材を買って、自ら副業のハードルを上げてしまう必要はありません。

大事なのは「有料か無料か」ではなく、その情報にどれだけ価値を感じられるか。

その判断ができるのは、他でもないあなた自身です。

ちなみに、私が最も参考にしているのは「本」と「ネットの信頼できる情報」。

中でも読書は、思考の整理や深い学びにとても役立ちます。

副業を成功させるうえで、読書がどう役立つのかは、こちらの記事で詳しく解説しています。

手を動かすことが最大の学びになるから

どれだけ有益なノウハウを手に入れても、実際に手を動かさなければ稼ぐことはできません

まずは、無料の情報を参考にして、少しでもいいので行動してみましょう。

たとえ失敗しても、実践から得られる経験は、あなたにとってかけがえのない一次情報

他人が作った教材を読み込むよりも、自分で動きながらPDCAを回した方が、結果的に成長スピードは圧倒的に速くなります。

実践に勝る学びはありません。

高額な情報商材でも、元が取れないことがほとんど

たとえ高額な情報商材を買ったとしても、元が取れないことがほとんどです

そもそも、本当に稼げるノウハウを持っているなら、わざわざ他人に売る必要があるでしょうか?

普通なら、自分だけで活用して稼ぎ続けた方が、よっぽど得ですよね。

つまり、情報商材を販売する側には、「自分で実践するより、ノウハウを売った方が儲かる」そんなビジネスモデルが隠れている場合も多いのです。

内容が難しすぎて、実践できないこともあるから

高額な情報商材にありがちなのが、「内容が難しすぎて実践できない」ことです。

特に、情報量が多すぎると、「何を取捨選択すればいいのか」、この作業だけで疲れ、結局、実践できないままお蔵入りすることも珍しくありません。

実際、私も副業を始めたばかりの頃、某インフルエンサーの情報商材を5万円で購入しましたが、内容が難しすぎて、まったく手が動きませんでした。

「情報量が多い=有益なコンテンツ」とは限らない、これが痛感した教訓です。

自分が実践できそうにない内容なら、無理に手を出さない。

挫折を防ぐためにも、この意識を持っておきましょう。

最初から完璧を目指さなくていい。失敗しながら学べばOK

はじめての副業なんて、大抵は失敗に終わるものです。

それなのに、最初から完璧を目指して高額な情報商材に手を出すと、「こんなに投資したんだから後戻りできない…」。

そんなプレッシャーに押しつぶされてしまうこともあります。

副業は、失敗してナンボ。

むしろ、失敗を経験せずに成功した人なんて、ほとんどいません。

小さな失敗を積み重ねながら、少しずつ成功のイメージを掴んでいけば大丈夫。

しかも、副業の失敗なんて、誰も見ていないし、誰も気にしていません。

大切なのは、辞めないこと、諦めないこと

最初は挫折しても修復可能な範囲で、どんどんチャレンジしていきましょう。

コンサルに誘導する“エサ”になっている商材もあるから

特に、1,000円程度の安い情報商材によくあるのが、「購入特典をエサにして、最終的に高額コンサルへ誘導する」という手口です。

私が実際に体験した流れは、こうでした。

コンサルに誘導する手口
  • その1
    商材を一通り終えたあと、ZOOM相談を持ちかけられる

    (例:「わからないことがあれば、一度お話ししましょう!」)

  • その2
    商材だけでは稼げないと、絶望感を与えてくる

    (例:「実はこの商材だけでは、安定して稼ぐのは難しいんですよ」)

  • その3
    高額コンサルを勧誘される

    (例:「半年間50万円のコンサルを受ければ、必ず元が取れます。一緒に頑張りましょう!」)

もちろん、私は丁重にお断りしました。

しかし、人間には「せっかくお金を払ったのだから損したくない」というバイアスが働きます。

その心理を突いて、ZOOM相談へ誘導し、自然に先生と生徒のような主従関係を作り上げてくるのです。

さらに、対面で直接話すと、初心者ほど断りづらくなってしまいます。

安易にZOOM相談へ誘われたときは、すぐ乗らずに慎重に判断するようにしましょう。

詐欺まがいの情報商材も、いまだに多く出回っている

すべての情報商材やコンサルが詐欺だとは言いません。

しかし、副業業界ではいまだに詐欺まがいの行為が横行しているのが現実です。

特に、「楽して稼げる」系の情報商材は、もはや典型例。

「こんなの誰が引っかかるんだ!」と思うような内容でも、今なお一定数売れているのが実情です。

とはいえ、あからさまな詐欺かどうかを見抜くのは、副業初心者にはなかなか難しいもの。

彼らは言葉巧みに、あなたの心理に入り込んできます。

だからこそ大切なのは、焦らないこと。

まずは副業に対するリテラシーを高めることを意識しましょう。

高額な情報商材に手を出す前に、無料情報や書籍から学び、知識の土台を築く。

それが、詐欺に巻き込まれない一番の防御策になります。

高いからといって、内容が優れているとは限らない

【高額=内容が優れている】とは限りません。

確かに、価格は一つの判断材料にはなります。

しかし、残念ながら情報商材は、あなたの成功を保証する“お守り”ではないんです。

特に最近は、インフルエンサーの発信に心を動かされ、情緒的な価値だけで高額な情報商材を買ってしまう副業初心者も多く見受けられます。

ここで改めて考えてほしいのは、 「この情報は、自分にとって本当に必要なのか?」という視点。

金額に惑わされず、冷静に見極めることが、副業成功への第一歩です。

スポンサーリンク

高額な情報商材は副業レベルに応じて買うべし

「早く稼ぎたい」

「できるだけ楽して稼ぎたい」

副業を始めたばかりの頃、私もこの気持ち一心で、いくつもの情報商材を買い漁りました。

そんな焦りや期待につけ込む情報商材屋がいるのも、また事実。

もちろん、すべての情報商材が悪いわけではありません。

ですが、本当に良い情報商材とは、「再現性が高く、実践でき、結果につながるもの」だと私は考えます。

高額な情報商材を選ぶのは、あなた自身の副業レベルに応じてからで十分

これが副業を長く続け、成功へとつなげるための最大の秘訣です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

副業
スポンサーリンク
くしおブログ

コメント